1 2018年 01月 31日
有馬シェフの講習会で気になったソフリット。 作っておけば 日々の料理に役立ちそう。 材料は 玉ねぎ 人参 セロリにオリーブオイルなので 思い立ったら すぐできる。 シェフのお言葉に従って 玉ねぎだけは 手でみじんに。人参 セロリは フープロ使用。 ヘラで時々 混ぜながら 弱火で炒めていく。 サラサラが トロトロのペースト状になるまで 約1時間。 じっと そばについていなくても 時々 鍋の中を確認する感じでいい。 で、 こんな感じに煮詰まったら↓ ![]() 油と分けて ペーストは薄く板状に広げて ![]() 表面をラップで覆って 使いやすいように 線を入れて 冷凍保存した。 ![]() いい味出た油は 香味油として利用。 ![]() 玉ねぎ270㌘ 人参135㌘ セロリ50㌘ オリーブオイル120㏄使用 どちらも 早速 重宝しています。 ▲
by kurashinonakaniya
| 2018-01-31 16:08
| 暮らし
2018年 01月 29日
先日 「パッソ ア パッソ」の有馬シェフによる講習会に参加。 素材を無駄なく使って美味しさをひきだすイタリアンということで 鴨肉を使ったお料理を披露された。 イタリアンにも ジビエにも詳しくはないので 初めて聞く料理用語の数々。 少々戸惑った感もしたが 実際は どれもいたってシンプルなお料理だった。 ブロードと呼ぶ出汁作りは いうなればブイヨン作りと同じ。 ![]() ↓は 当日 有馬シェフが作られたもの。 ![]() 鴨肉のロースト&大根のボリ―ト 鴨の胸肉をフライパンでローストする方法を学ぶ。両面焼いたらホイルで包む。 大根は 先にとったブロード ドライトマトを入れた鍋で炊き サルサヴァルデというソースをかける。 このソースのグリーン色はイタリアンパセリと大根葉で。 ![]() ポレンタ ポレンタにラグーをかけて パルミジャーノ オリーブオイル パセリをふる。 ポレンタはトウモロコシの粉をブロードで炊いたもの。ラグーは ミートソースのこと。 ↓は 試食したプレート。 ![]() 手前から ラグー ポレンタ 鴨胸肉 大根のポリート レバーペースト レバーペーストは口頭での説明のみだったが 癖なく美味しかった。 ラグーに入れるソフリットは 玉ねぎ 人参 セロリを多めの油で炒めたもの。これは調味料として活用できそう。 久々に参加した講習会でしたが、 新たな刺激を受けたひとときでした。 ▲
by kurashinonakaniya
| 2018-01-29 17:42
| 勉強会
2018年 01月 21日
多古産の大和イモを使って作ったきんとん。 紅白は 咲き誇る梅の花。 1本の梅の木から 競うように咲く紅白の梅花を表すオーソドックスなきんとんです。↓ 季節先取りですが 新年を祝う和菓子ということで作りました。 ![]() 薯蕷きんとん 咲き分け きんとん生地30g 中餡25g 通常より 少し大き目のきんとんになってます。 遊び心で 中餡を梅風味にしてみました。 きんとんの芯の部分は さしす梅の果肉たたいて↓ ![]() 大納言粒餡で 包んだもの。↓ ![]() 明日は 関東でも 雪が降るとか。 巷では インフルエンザも流行っている様子。 急な冷え込み 油断大敵 体調管理をしっかりと。 ▲
by kurashinonakaniya
| 2018-01-21 16:37
| 和菓子 冬
2018年 01月 19日
餡作りにも通じるが 豆を煮るのが好きだ。 買い置きしてあった大粒の花豆。昨晩浸水。 朝 そのまま10分加熱 そのあと1時間 保温鍋に入れて軟らかくする。 別鍋で煮詰めておいた蜜に 軟らかくなったお豆を入れて 10分火入れ。 鍋の中で しっかり冷まして 蜜の味を含ませる。 密閉容器に入れて 冷蔵庫へ。 ![]() 花豆200㌘ 蜜(砂糖180㌘ 水2カップ 薄口醤油大匙半分 醤油小匙1) ![]() ▲
by kurashinonakaniya
| 2018-01-19 16:19
| 暮らし
2018年 01月 11日
久し振りに のんびり。午後から読書。 図書館から借りた本をベッドの上で読む。 小川糸さんの本 「これだけで、幸せ」。 妥協せず 自分の目で見つけ出したものを 長く大切に使う。 そう それだけで 幸せ。 まだ40代の小川さん 人生の終わりを意識するようになったとか。 ちょっと 早すぎやしませんか とも思うけれど・・。 こだわりあるシンプルなライフスタイルは、彼女らしい。 ↓は 朝 仕込んであったパン。 大体5日に1回の間隔で焼いている。 ![]() 今年2回目のカンパーニュは ココアとクランベリー入り。 ![]() ほろ苦いココアの生地に赤いベリーが アクセント。 これも 勿論 手間いらずの こねないパン。 生活の一部になったパン作り 今年も気軽にパン焼きを。 ▲
by kurashinonakaniya
| 2018-01-11 17:01
| 暮らし
2018年 01月 02日
瞬く間に 年改まって お正月。 小さな家族も加わって 賑やかな年初めとなりました。 例年通り 地元の神社にお参りしてきました。 2018年 皆さまにとっても より良き年となりますように。 今年も どうぞ 宜しく。 ![]() ![]() ▲
by kurashinonakaniya
| 2018-01-02 22:36
| 暮らし
1 |
アバウト
カレンダー
記事ランキング
カテゴリ
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... タグ
練りきり(71)
麹(64) 漬ける(51) きんとん(36) 餅菓子(30) お饅頭(28) クッキー(25) バターケーキ(24) パン(23) 行事菓子(19) ういろう(16) 栗(14) 甘酒(14) かぶら寿し(13) 煮梅(12) ジャム(11) 錦玉(9) ロールケーキ(8) チーズケーキ(7) 画像一覧
|
ファン申請 |
||